- 2020年6月13日
自分の月を恥じるようになったときは
月の無知を恥じるようになったときは月の知識の1つの前進 「月星座」という言葉が流行ったからでしょうか。太陽よりも月の象意を重んじる人が多いとも思います。月はプライベートや日常生活そのものを表すので欠かせない天体です。 しかしながら、月を理解していくと […]
月の無知を恥じるようになったときは月の知識の1つの前進 「月星座」という言葉が流行ったからでしょうか。太陽よりも月の象意を重んじる人が多いとも思います。月はプライベートや日常生活そのものを表すので欠かせない天体です。 しかしながら、月を理解していくと […]
占星術への誤解シリーズをお届けします。今回は逆行についてです。 現在のニュースから現象が分かりやすい金星逆行の事象を交えて解説します。 よくある逆行知識の誤解については「逆行=良くないことが起こる」というものです。 まず逆行に関わらず占 […]
占星術を学んだ人は増えていますよね。占星術を学んだことで星の配置が意味することをなんとか読み解きたいと星や自分自身について知ろうと学ぶことは素晴らしいことだと思います。 けれど私は思うのです。どこにそんな意味があるのだろう?という情報が散見されるのも […]
2020年の6月6日は射手座の満月の月食でした。90度が多い時期なため月食だからという理由が見つけにくい出来事なども多かったかもしれません。 とはいえ、やはり月食なので月食近辺に起こることというのは個人の人生でもいつもより重要性を増してきます。 今回 […]
おひつじ座のあなたへ2020年のおひつじ座の下半期の運勢 おひつじ座さんの2020年のテーマはライフワーク。あなたが人生をかけてやっていく仕事というものについて考えさせられそうな1年です。 お仕事をただすることだけではなくて仕事に伴う責任とか評価など […]
ハードアスペクトの中でも最も攻略が難しいのは90度です。 どんなに知識をいれようが90度については現象が様々であるため体感していかない限り理解しにくいのですが身体感覚で90度が一度分かってしまうととても納得しやすいアスペクトでもあります。 90度のア […]
6月の星読み&星の動きです。6月の太陽はかに座とふたご座を移動します。そして6月は月食、日食があります。あいかわらず90度続きの星もようです。6月は6/18から今年2度目の水星逆行が始まります。 水星はかに座で逆行です。ご自身が属しているコミ […]