SEARCH

「アスペクト」の検索結果110件

  • 2020年6月10日
  • 2020年6月11日

天体、星座、ハウス、アスペクトに星が淘汰するという意味などありません

占星術を学んだ人は増えていますよね。占星術を学んだことで星の配置が意味することをなんとか読み解きたいと星や自分自身について知ろうと学ぶことは素晴らしいことだと思います。 けれど私は思うのです。どこにそんな意味があるのだろう?という情報が散見されるのも […]

  • 2020年5月28日
  • 2020年5月29日

90度スクエアの障害はいつ発生するのか?

ハードアスペクトの中でも最も攻略が難しいのは90度です。 どんなに知識をいれようが90度については現象が様々であるため体感していかない限り理解しにくいのですが身体感覚で90度が一度分かってしまうととても納得しやすいアスペクトでもあります。 90度のア […]

  • 2020年5月25日
  • 2020年6月3日

占星術の星ぞら2020年6月の星読み&星の動き

6月の星読み&星の動きです。6月の太陽はかに座とふたご座を移動します。そして6月は月食、日食があります。あいかわらず90度続きの星もようです。6月は6/18から今年2度目の水星逆行が始まります。 水星はかに座で逆行です。ご自身が属しているコミ […]

  • 2020年5月20日
  • 2020年6月3日

トラサタ(トランスサタ二アン)が関わる出来事は回避可能?意思は通用しますか?

天体の知識が身についてくるとうすうすではありますが「この時なにか起こりそうだな」というアスペクトとか時期みたいなものに気がついていくようになります。 その直感はおそらくトランスサタ二アン通称トラサタ(天王星、海王星、冥王星)が角度を作っているからでサ […]

  • 2020年5月17日
  • 2021年10月3日

占星術の学びかた勉強方法や学ぶ期間や注意点

占星術をまだ学んでいない人も、そして学んだ人もいったいどこまで勉強すればいいの?と疑問に思うことはないでしょうか。 答えとしてはあなたが納得するところまで学んでみるといいと思います。どこまでやれば納得するかは人それぞれ異なります。 基礎の部分で自分自 […]

  • 2020年5月9日
  • 2020年5月16日

風の星座の知識と情報の区別とは?ふたご座ドラゴンヘッド30度の威力と知識の風化

この記事は占星術コラムです。 2020年の5月7日さそり座♏満月でした。満月の余韻みたいなものは数日つづきます。 決して満月のその日だけが影響があるとはなりません。今回のさそり座満月も本当に分かりやすく現象がでた人も多いのではないでしょ […]

  • 2020年5月1日
  • 2020年5月16日

木星はどのくらいの期間を逆行するの?木星逆行の意味や影響と注意点

木星は拡大と発展を司る天体です。幸運というよりも「神の加護」を意味します。様々な意味が派生しながら木星=幸運という意味になったのではないでしょうか。 木星の拡大や発展には基本的に制限はありません。そんな木星に制限が入るときがあります。それが木星逆行と […]

  • 2020年5月1日
  • 2025年1月2日

2025年天体の逆行期間と留の年表

天体の逆行期間と留の年表 留とは見かけ上、天体が留まっているように見えるその瞬間で 順行と逆行の切り替わりを表します。 当サイトでは留について、占星天文暦ではなく 現行天体の実測値の留時間を採用しています。 2025年の天体の逆行期間と留の年表 天体 […]

  • 2020年4月30日
  • 2021年2月17日

トランスサタ二アン(トラサタ)の天王星海王星冥王星の星座移動(イングレス)の年表

天王星・海王星・冥王星の星座移動(イングレス)年表 トランスサタ二アン(トラサタ)とは天王星・海王星・冥王星の3天体のことを言います。 この3天体は公転周期が遅いため同じ世代に生まれた人達はトランスサタ二アンが在住する星座が同じです。それによって似た […]

>西洋占星術 基礎総合講座 全6回

西洋占星術 基礎総合講座 全6回

西洋占星術の基礎知識である 星座(サイン)、ハウス、天体 角度(アスペクト)の意味を総合的に 学んでいく少人数制のレッスンです。