MONTH

2020年2月

  • 2020年2月1日
  • 2020年3月11日

2019牡牛座満月

2019年11月12日22:34ころ 牡牛座で満月を迎えます。 今回の満月の特徴は 幾何学図形の数の多さです。 図形が織りなす牡牛座満月の 神秘の配置をみてみましょう。 2019牡牛座満月の配置 今回の満月は幾何学図形の多さが特徴です。 なかなかみか […]

  • 2020年2月1日
  • 2020年2月17日

坂本龍馬 近江屋事件の日のホロスコープ

近江屋事件の日のホロスコープ 1867年 坂本龍馬が暗殺をされた 近江屋事件の日のホロスコープを 出してみました。 旧暦だと11月15日 (蠍座太陽期しかも龍馬が 生まれた日と同じ日にちに 亡くなる) グレゴリオ暦だと 12月10日(射手座太陽期)。 […]

  • 2020年2月1日
  • 2023年1月31日

留の時間(順行と逆行の切り替わり)

順行と逆行の切り替わり地点とはどこか? 順行と逆行の切り替わりは占星術において非常に大事です。 なぜなら、この切り替わりのときに現象が起きやすいからです。 特に人それぞれのタイミングに応じた動きが出てくる場合、 この順行と逆行の切り替わりが大きく影響 […]

  • 2020年2月1日
  • 2020年3月11日

ヨッドの考察

幾何学図形はまず単独でよむ 単独アスペクトが重なっていくと 複合的なアスペクトができ 時にそれが幾何学図形を作る時があります。   幾何学図形なのでオーブが 狭いと 非常に綺麗な図形が形成されていきます。 ハードアスペクトの幾何学図形の場合 […]

  • 2020年2月1日
  • 2021年2月17日

ミッドライフクライシスの真意

ミッドライフクライシス(中年の危機アスペクト) 英語ならミッドライフクライシス 。 日本語なら「中年の危機」を意味するアスペクトというものがあります。 これは誰しも必ずチャートで天体が通過するアスペクトです。 クライシス=危機というくらいですからその […]

  • 2020年2月1日
  • 2020年3月28日

西洋占星術だから分かる縁の濃度

西洋占星術だから分かる縁のこと 西洋占星術では他の占術ではできない ことがあります。 それは縁の濃度を見ることができる ということ。 他の占術だと相性を見るということができると思います。 しかし、人との関係性とは相性だけではなく この縁の濃さ弱さが […]

  • 2020年2月1日
  • 2022年4月12日

ノート不要でも現実化する理由

ノートもビジョンボードも必要のない天体知識 今はノートや手帳に夢を書くとそれが叶うのだ!というものが 流行っています。 かつビジョンボードというものを私もわざわざ作らされた経験があり 学びたいことと趣旨が全く異なるため「時間の無駄」だとしか思いません […]

  • 2020年2月1日
  • 2020年3月8日

ホロスコープの読みかたのコツ

ホロスコープの解釈の難しさ ホロスコープを学んだときは 面白い! と思ったとしても 知れば知るほど 言葉の意味が 多くてどう解釈していいか 分からなくなる というのが西洋占星術の 難しさだと思います。 ホロスコープは読みかたとしては やはりコツが あ […]

  • 2020年2月1日
  • 2020年2月17日

2019蠍座新月

2019年蠍座新月です。 蠍座新月前に不毛なことを 思いついたかたは まぁ、やめたほうがいいでしょうね。 蠍座なので秘密めいたことや 復讐、嫉妬、隠すことについて 特に新月前に思いついたことは NGです。 それであれば新月や 見えない力の意味を いま […]

  • 2020年2月1日
  • 2020年2月17日

2019牡羊座満月

2019牡羊座満月 10月14日 6時08分頃。 牡羊座で満月を迎えます。 今回の配置は以前お伝えしたように オーブ0のアスペクトが非常に多く 冥王星を頂点としているため強制経路であるでしょう。 今回の牡羊座満月図を詳しくみてみましょう。 2019牡 […]

>西洋占星術 基礎総合講座 全6回

西洋占星術 基礎総合講座 全6回

西洋占星術の基礎知識である 星座(サイン)、ハウス、天体 角度(アスペクト)の意味を総合的に 学んでいく少人数制のレッスンです。