Q&A出生時間が分からない場合のホロスコープはどこまで読めますか?

他者のホロスコープを読む段階になると「出生時間が分からない」場合はどうすればいいのだろう?と思ったことはないでしょうか。そのような場合、どこまでの部分がホロスコープで読めるのか?その疑問についてこの記事で解説します。

ホロスコープの読解で必要な出生情報

ホロスコープを作成するために必要な情報は3つです。

①西暦の生年月日
②出生時間
③出生場所(市町村まで)

もしも母子手帳を紛失している場合はどうすればいいですか

母子手帳を失くしてしまいどこにあるか分からない時はどうすればいいでしょうか?
へその緒の箱にも記載がある場合があります
母子手帳を紛失してしまっている人は意外に多いです。その場合はへその緒の箱に出生時間が記載してある場合があります。

出生時間が分からない場合に読める部分は?

西洋占星術ではホロスコープを作成するにあたり「時間は命」というくらい重要です。もしも出生時間が正確に分からない場合は解読していく範囲がより狭まると考えるといいでしょう。

出生時間が分かったとしても解読できる範囲というのは一部にすぎませんから、その範囲が狭まるとなると
出生時間は分かったほうが知ることができる情報がより多いとなります。

出生時間によってどの部分が読めてどの部分が読めないか?読解範囲については以下を参照してください。

出生時間が分からなくてもまず読める部分
・月が形成するそれ以外のアスペクト
・星座(サイン)読み (月については複数の月星座の洗い出しは可能)

これ以外のものはほとんど読むことはできなくなります。読解に一番支障がでるものは次の二つです。

・月が形成するアスペクトが読めないこと
(各天体の移動範囲の細かい分析ができれば読むことは可能)

・ハウスが読めないこと
メジャーアスペクト知識について3時間をかけて説明するレッスン
西洋占星術 基礎総合講座 全6回
占星術応用総合未来予測講座 全6回
◆アスペクトの種類の復習
◆マイナーアスペクト

◆幾何学アスペクト
◆特殊型アスペクトについて図解します。

出生時間が分からないとなぜ月のアスペクトが読めないのか?

月の移動時間は非常に早く2時間で1度進みます。1日は24時間なので1日の移動は12度です。
月の1日の移動時間は24時間÷2時間=12度
1つの星座は30度です。2日で24度進むため約2日半ほどで次の星座へすぐ移動するとなります。
出生時間が分からない場合は月が移動する星座の分岐を含めたところで出生している場合が多く分岐のどちらの星座になるかどうか?を洗いだす必要がでてくるということです。
逆に、分岐にかからないところで生まれている場合は月星座が変わることはないということも洗い出すことももちろん可能になります。月の移動速度が速いことによって1日の中で月と組む他の天体の角度は大幅に変わってきます。
1日の範囲の12度の移動範囲を考えながら他の天体とのアスペクトを考えることは可能ですがその場合は非常に細かい分析と分析のための時間も必要となるでしょう。出生時間が分からないと全てが読めなくなるということはありません。

出生時間が分からない場合の時間設定

相性図などを見る際は相手の出生時間が分からないということがほとんどだと思います。その場合は正午の12時でホロスコープを作成するという一定のルールがあります。

ただし、その場合はまずハウスが読めないということとどんなに月がきれいで美しい幾何学図形を作ろうが時間によってその図形自体が大幅に崩れてきます。ですから12時で作成してグランドトラインがあろうがカイトがあろうがその図形の中に月が含まれているのなら

図形が崩れる=解釈が崩れる
と考えるといいでしょう。

相性図にあてはめても月のアスペクトは崩れるということ

出生時間が分からずに正午の12時でみたとしても公転周期の遅い天体は1日の移動範囲が狭いのでアスペクト読解は有効です。天体は移動しているわけですからその移動距離によりオーブなども多少変わりますがアスペクトを読むことはできるでしょう。

相性図においても最も重要なのはアスペクトです。特に土星とどんなアスペクトを組んでいるのか?ハードなのか?ソフトなのか?については相性図においても関係性の時間の長さや切り替わりに関わり非常に重要な要素です。

またトランスサタ二アンとのアスペクトも注視が必要です。出生時間が分からなくてもアスペクト自体は把握できますから解釈のヒントにしていくといいでしょう。

相性図自体の解釈は占星術においても難しく応用になります。まずは基本のメジャーアスペクトを正確に理解しているとどのチャート図になろうが知識はすっと入りやすくなります。

ですから基礎を徹底的にマスターしてから応用知識をいれていくといいでしょう。

 

なぜ基礎を疎かにすると良くないか?ということはおうし座天王星期の「おうし座」の意味を考えてみるといいでしょう。

番外編:おうし座天王星期に基礎をおろそかにしてはならない理由

占星術を習うとすぐに応用にいきたがる場合もあるかと思います。しかし、基礎をよく理解していない段階で応用知識を学んだとしても応用自体もあまりよく分からずにもう一度基礎に戻るとなりやすいでしょう。

その理由ですがおうし座の意味の中に

基礎から順序良く学んでいくという象意があるからです
占星術で言えば、たとえば基礎が定着しない段階でいきなりマンデン占星術やハーモニクス占星術やサビアン、古典を学ぶというものです。それらは基礎をしっかり学んでからのほうが知識が理解できるでしょう。

理論だけを学んでも活かせていない場合などはホロスコープの現象化について知識を入れているだけで現実との照らし合わせ(検証)ができていないということも活かせていないひとつの目安になるとも思います。

逆に基礎がしっかり入り定着している場合は基盤がしっかりしているためどんなに応用的な知識が入ってこようが理論自体がよく分かり、そういうことかと理解できる時間が早くなります。

外側の現象や現実に対しても基礎の段階で現象検証ができているため外側の現象に右往左往しなくなるということです。外側の現象に感情が振りまわされる場合は外側を意味するアスペクトを理解するといいでしょう。

どういう勉強のしかたをしたほうがいいですか?

占星術に限らずどの分野においても共通です。おうし座の象意を考えるとおおざっぱな解釈で知識が基礎の分野があいまいであるものをおうし座期に選んでいくと再びのやり直しとなりやすいでしょう。できる限り基礎の基礎の部分から順番にやっていくほうがやり直しになりにくいということです。

 

宇宙の法則においては順番が正しいこと。それが善であり順番が狂うこと。そのことのほうがなのです。現実世界の善悪と宇宙法則の善悪というのは意味が異なるということを理解しましょう

やり直しが必ず悪いとはならず、それがその人の順番や理解をするタイミングであってその時は分からなかったとしてもやり直しながら基礎が固まるということもあります。時間管理は天体に完璧に成されているということも天体やアスペクトの知識で理解していくといいでしょう。

>西洋占星術 基礎総合講座 全6回

西洋占星術 基礎総合講座 全6回

西洋占星術の基礎知識である 星座(サイン)、ハウス、天体 角度(アスペクト)の意味を総合的に 学んでいく少人数制のレッスンです。