- 2020年6月27日
- 2020年6月28日
2020年天秤座上弦の月
2020年の6月28日の17時15分ころ天秤座で上弦の月をむかえます。今回の月は10ハウスです。月はカイトという幾何学図形を形成します。 木星と冥王星がぴったりとした合になり、非常に極端な上がりさがりを強調していきます。しかしながら今回はカイトが形成 […]
2020年の6月28日の17時15分ころ天秤座で上弦の月をむかえます。今回の月は10ハウスです。月はカイトという幾何学図形を形成します。 木星と冥王星がぴったりとした合になり、非常に極端な上がりさがりを強調していきます。しかしながら今回はカイトが形成 […]
2020年6月21日の15:41ころ蟹座で新月をむかえます。日食なので1年の中でも個人個人において非常に重要な区切りやタイミングとなります。 月と太陽は蟹座の0度です。夏至ですね。蟹座という星座は「共同体」を意味します。 魚座下弦の月からの流れで外か […]
2020年の6月13日の15:34ころ魚座で下弦の月をむかえます。この魚座の下弦の月では見えない力の象意を見過ごさないほうがいいという納得を得やすいときでもあるでしょう。 木星が冥王星にオーブ1度まで近づいてきました。リセット力が激しく今まで築いてき […]
月の無知を恥じるようになったときは月の知識の1つの前進 「月星座」という言葉が流行ったからでしょうか。太陽よりも月の象意を重んじる人が多いとも思います。月はプライベートや日常生活そのものを表すので欠かせない天体です。 しかしながら、月を理解していくと […]
占星術への誤解シリーズをお届けします。今回は逆行についてです。 現在のニュースから現象が分かりやすい金星逆行の事象を交えて解説します。 よくある逆行知識の誤解については「逆行=良くないことが起こる」というものです。 まず逆行に関わらず占 […]
占星術を学んだ人は増えていますよね。占星術を学んだことで星の配置が意味することをなんとか読み解きたいと星や自分自身について知ろうと学ぶことは素晴らしいことだと思います。 けれど私は思うのです。どこにそんな意味があるのだろう?という情報が散見されるのも […]
2020年の6月6日は射手座の満月の月食でした。90度が多い時期なため月食だからという理由が見つけにくい出来事なども多かったかもしれません。 とはいえ、やはり月食なので月食近辺に起こることというのは個人の人生でもいつもより重要性を増してきます。 今回 […]